先輩からのアドバイス


2024年度 広島大学歯学部合格 I.H.さん (広島大学付属高校卒)

 高校2年生からお世話になりました。私は中1から高2まで大手の塾で数学を受けていました。しかし長時間の授業で集中力も持たず、解けない問題を延々と考え続け、挙句の果てでに先生の解説を理解しないまま写すだけ、という作業を繰り返していました。このままではまずいと思い、数学専門の塾を探していたところ数企進に出会いました。

 当初の私は、解くスピードも遅く、解いていると時々フリーズしてしまう状態でした。それを改善することが出来たのは、間違いなく数企進のおかげです。

多田先生の授業は手を止める暇もなく、常に頭を働かせていて、とても効率的で有意義な時間でした。そして、当たり前のことかもしれませんが、日々の予習と復習を怠らないことで、授業の効果は倍増していたと思います。

 私立受験の直前期には、過去問だけでなく、数企進オリジナルの必修150題や、数Ⅲの授業冊子の主に例題をしつこく解きなおし、基礎~標準の徹底に取り組んだことも良かったです。
私は、公式集はバイブルにしていました。学校の問題集を解くときでも、模試の復習をするときでも、必ず見慣れた数企進作成の公式集に立ち返ると、とても定着しました。

 数企進で得た、これだけやれば、とゆう安心感は試験会場での救いになりました。1回でもこの「先輩からのアドバイス」に立ち寄ったみなさん、入塾を迷っているのであれば、まず多田先生の授業を受けに来てみて下さい。応援しています。


2024年度 産業医科大学医学部医学科合格 K.I.君(広島学院高校卒)

 僕は中抱く三年生から数企進でお世話になりました。数企進に入った理由は少人数クラスなので、先生がよくみて下さるからと、数企進に通っている友達がとても優秀だったからです。

 僕は先生に毎回授業ノートをみていただき改善点を教えていただきました。そして数学も徐々にのびていき、最終的に産業医科大学医学部に合格することができました。数企進に行ってなかったら、受かってなかったと思います、本当にお世話になりました。


2024年度 鳥取大学医学部医学科合格 S.M.君 (広島学院高校卒)

 僕は中学三年生の頃から数企進にお世話になりました。その頃は今では信じられないほど数学の点数が悪かったです。

しかし数企進で鍛えられるにつれて解法の道筋がくっきりみえるようになり、得意科目にまでなりました。先生は分からないことがあっても分かるまで時間をかけて教えてくださいました。そのおかげで高校3年生には苦手科目に時間を割くことができ、なんとか本番に間に合わせることができました。

 僕がやって良かったことを1つあげておくと、板書をとるときには、一式ごとに”これは何の式で何に繋がるのか”を一番意識することです。そして練習問題で同じように考えて再現できるのかを確認することがで、より定着させることが出来たと思います。

 僕のアドバイスはあまり参考にならないと思うので、数学で頭を抱えている方は多田先生にアドバイスを求めたほうがいいと思います。来てみて損はないと思います。

 最後に、先生と巡り合うことができて本当に良かったです。ありがとうございました。

 

2023年度 大阪大学外国語学部合格 S.S.さん (ND清心卒)

 私は幼少時から本格的にヴァイオリンを習っており、高校3年の10月までずっとコンクールや演奏会に出ていました。学校では休憩時間にできるだけ宿題を終わらせ、帰宅してからはヴァイオリンの練習をメインに行っていたため、宿題以外の勉強をする余裕がありませんでした。

 高2の春頃に志望校を決め、暫くして数学の基礎も理解しておらずこのままでは入試に太刀打ちできないことに気づいて、12月頃から数企進の個別指導に通い始めました。公式や定理のインプットなど基礎的なところから先生手作りのテキストを使って指導して頂き、ただ聞いているだけではなく先生の問いかけに答えたり、先生がいつでも私のちょっとした質問に答えて下さったりする双方向型の授業のおかげで、入試レベルにまで数学の力を積み上げていくことができました。

 最後に、私がやって良かったと思うのは、問題を時間制限なしで分かるまで考え抜くことと、決められた時間内にできるだけ点が取れるように素早く解くこと、この両方を行うことです。私は「考える力はあるのに解くスピードが足りない」とよく先生に言われましたし自覚もしていました。この両方を行うことで考える力をさらに伸ばし、何とか入試の制限時間に間に合うように解くスピードを上げることもできました。

 私の体験談が少しでもこれから受験する皆様の参考になれば幸いです。皆様が学びたい学校に合格できますよう応援しております。



2023年度 愛媛大学医学部医学科合格 J.N.君 (広島学院高校卒)

 先輩から「凄くいい数学の塾がある」と教えてもらったことが数学に伸び悩んでいた私と数企進との出会いでした。
数企進オリジナル教材の必修150題を理解しながら解くことと、何度も復習することで難問を解いていく上で必要な解法を思いつくための基盤をしっかりと固めることができました。

 私は個別指導とクラス授業をとってましたが、個別では苦手な単元に重点的に取り組むことができるようなカリキュラムと教材を作ってもらいました。
苦手な単元をなくすことができたのは合格することができた大きな要因の一つだと思います。

 多田先生はどんなに簡単な質問でも丁寧に答えてくださいます。また授業日以外でも気になったことをLINEで質問したりもさせてもらいましたが、いつも分かりやすく答えていただきました。

 ささいなことでも疑問を残さないことは数学を好きになり、そして得意教科にするためにはとても重要なことだと思います。
 先輩に数企進を紹介してもらえてとてもラッキーでした!!


2022年 山口大学医学部医学科合格 Y.Y.君(修道高校卒)

 数学は受験において英語と双璧を為す最重要科目です。数学が必要なのに、他の科目で稼ごうと考えると高確率で落ちます。僕はその典型例で、当然浪人しました。

数企進では、基本的なことから応用的なことまで数学を満遍なく学ばせて貰いましたし、もっと早く知っていれば良かったと思うくらい数学が好きになり得意にもなりました。

僕は問題を見たらすぐに解法や方針が出てくるまで問題をある程度パターン化するようにしてました。そうすると、見たことないような問題でも、解いたことのあるようなパターンに落とし込めば解けるようにもなりました。浪人生でも1年で偏差値が10~15は上がりました。

僕は色々な数学の先生方を見てきましたが、数学を丁寧にかつ優しく、そして楽しく教えてくれるという点では、多田先生の右に出る者はいないと思います。多田先生を信じて勉強すれば、必ず成績は上がります。これから受験する皆さん、頑張って下さい。

 

2022年 帯広畜産大学獣医学部合格 R.H.さん(ND清心高校卒)

 これから受験する皆さんへのアドバイスで少しでも数学を勉強する足がかりになればとゆう思いで私がした勉強方法についてお話したいと思います。

私がした勉強法は単純で、いただいた問題をただ完璧になるまで何度も解くとゆうものでした。完璧というと曖昧ですが、私はその問題で使われる公式を一度は証明し理解し、覚え、かつ他の問題でも利用して解けるとこまでで完璧とみなしていました。

数企進でいただいたテキストを予習し授業を受けることで自分が理解しているとこと、していないところ、したつもりでも曖昧なところを色分けし、理解が不十分だと思われるところを完璧になるまで復習するようにしていました。

当然解けた問題でも教えてもらった別解などは自分で応用できるまで復習することを心がけていました。言葉にすると単純すぎて当たり前だと思われるかもしれませんが受験勉強はあたりまえの作業をしつこく繰り返すことだと思います。

私の勉強法はあくまでも一例ですが、参考にして自分の勉強スタイルを確立することがが志望校に合格するために必ず必要なことだと思います。皆さんが第一志望校に合格できるよう応援しています。

2022年 広島大学歯学部合格 M.H.さん(ND清心高校卒)

 私は数学が大の苦手で、入塾したときは数3もほぼゼロの状態でした。ですが、グループ授業と個別授業を受講することで共通テスト対策も二次対策も基礎から丁寧に学習することが出来ました。

とくに二次対策は減点のない答案、最後まで解けない場合は部分点をもらえるような丁寧な答案作りを徹底して行ってもらいました。自分では気が付かない細かい部分まで丁寧に教えてくださってとても心強かったです。

本番でも数学でかなり手応えを感じることが出来たのも先生のおかげです。最後の最後まで諦めずに頑張ってよかったです。ありがとうございました。

2021年 九州大学医学部医学科合格  H.K. 君 (広島学院高校卒)

 私は高校2年生のときから数企進にお世話になりました。中高一貫校の早い進度についていくため、数企進では学校の授業を先取りして学んでいました。少人数であるからこそ一人ひとり丁寧に見てくださるため、大きな間違いはもちろんのこと、自分だけでは気づきにくい細かな計算ミスや勘違いを修正し、常に正しく学ぶことができました。そのため、数学で授業に困ることはなく、受験に必要な基礎力を着実に身につけることができました。

 高2の終わりには全単元を履修し、数企進オリジナルのテキストを使って、今まで学んできた単元を復習しつつ大学入試の過去問演習に入りました。合格した今になって過去の勉強を振り返ると、毎週数企進に通い、課題を解き続けることで知らず知らずのうちに演習と復習を両立できていたことが、数学の基礎力を身につけるのに役立ち、合格を決定づけたと思います。

 僕は毎週土曜日の昼に通っていたのですが、体育祭や文化祭やその他の学校行事と被り、行けない週もよくありました。大手予備校の集団授業であると、1週休むと授業の補填が大変ですが、数企進では振替授業や授業録画をして下さるので、困ることはありませんでした。また、授業内容だけでなく、学校の課題や参考書の質問にもいつも答えてくださり、もやもやしたまま学ぶことがなかったことが、何よりも良かったです。

 理系はもちろん、文系も数学を受験に必要とする大学は多く、数学は避けては通れません。得意な人も苦手な人も基礎から正しく数学を学ぶことが出来るのが、数企進の強みだと思います!この文を読んでくれている人は、数学が苦手で悩んでいる人や数学が得意でさらに実力を伸ばしたい人など様々だと思います。まずは体験授業を受けてみてください!多田先生についていけば、第一志望校合格は間違いないでしょう!

 

2020年度 愛媛大学医学部医学科合格  K.N.さん (広島大学附属高校卒)

 中1からお世話になりました。数企進は少人数での授業なので、ついていけなくなることは全くなく、先生が一人一人をしっかり見て下さったので、どの単元も着実に力がつきました。

 高3になってからは浪人生と授業を受けさせていただいて、数Ⅲの実力がまだまだ足りないと実感して必死に勉強しました。多田先生は、とてもユーモアあふれる方で授業はありえんぐらい分かりやすくて、本当に数学の実力を伸ばしてもらえました。

 さて私は推薦入試で愛媛大学医学部に合格したわけですが、推薦入試のメリット、デメリットを書こうと思います。メリットは皆より先に入試の雰囲気を体感できることです。愛媛の一次は11月に試験がありました。今年度から入試内容が変わったので対策のしようがなく、気軽に受けに行きました。会場につくとビックリ:約150人の受験者が緊張な面持ちで席についているのをみて、集まっている人はみんな医者に本気でなりたいと思っているんだなーと私も背筋がピンと伸びる気持ちでした。面接があったので他の医学部受験者より先に経験ができたのは本当に良かったと思います。

 デメリットとゆうか大変だったのは部活と学校、塾の両立です。私はSSHに所属していたので定期テスト関係なく9時まで研究するのが日常茶飯事でした。塾を休んでまで何してるんだろう・・・と思ったこともありましたが、結局それが推薦でのアピールにつながったので、無駄なことは何一つなかったなと今になって実感します。高校生活は一度きりだから、何か勉強以外のことに打ち込むのも大切だと思います。これからはそおゆうことを評価してもらえる時代だし、もし受験でダメだったとしても、次の1年につなげる原動力になると思います。

 でもやっぱり大手の塾だと1回休むと大きな痛手になってしまいます。だからこそ!私は数企進をゴリ押しします。振替授業をしてくれるし、いつ行っても質問できるし、定期テスト対策までしてくれるし数学で困ったことはありませんでした。 主要科目に不安を抱きながら勉強するのは本当にしんどいし最後まで引きずると手遅れになってしまいます。

 ちょっとでも気になったら立ち寄ってみてください。圧倒的な多田マジックであなたの数学力を伸ばしてくれるでしょう!!!